気になる

菊芋茶のダイエット効果とは?栄養成分「イヌリン」のすごさを徹底解説

2024年1月26日

※アフィリエイト広告を利用しています

  • なぜ菊芋茶にはダイエット効果がある?
  • 菊芋茶の栄養成分「イヌリン」ってどうすごいの?
  • より効果を高めるために気をつけることは?

ここ数年で、人気が高まっている菊芋茶。

ダイエットにいいと言われるお茶ですが、なぜでしょう?詳しく調べてみました。

オススメな人

  • なぜ菊芋茶がダイエットにいいのか、理由を知りたい
  • 「イヌリン」の効果を分かりやすく知りたい
  • ダイエットしたいけど、甘いものも糖質も我慢できない
  • ダイエットを始めたけど、思うように痩せない
  • 血糖値や血圧も気になる

わたしも菊芋茶は好きで、日常的によく飲みます。

30代って結構体型とかも崩れてきやすい年代かなと思いますが、今のとこお腹も出てないし、健康診断も問題なしでした。

(運動不足はお茶ではどうにもなりませんから、気をつけなきゃとは思ってます…笑)

\国産菊芋100%/

おすすめは、こちら

こちらも、おいしかったですよ!▼

なぜ菊芋茶は、ダイエットに効果がある?→「イヌリン」がサポートしてくれるから

菊芋茶がダイエットに効果的といわれる理由は、原材料に含まれる栄養成分「イヌリン」にあります。

菊芋茶の「イヌリン」が、ダイエットをサポートしてくれるんです。

菊芋茶の栄養成分がダイエットをサポートしてくれるから

菊芋茶の栄養成分が、痩せやすい身体づくりをサポートしてくれます。

菊芋茶とは、ごぼうの仲間である「キクイモ」のお茶。

このキクイモの主な成分「イヌリン」が、

  • 糖の吸収をおさえたり
  • お通じをよくしたりして

ダイエットに有効なはたらきをしてくれるんです。(くわしくは後述)

菊芋茶の栄養成分「イヌリン」がすごい

「イヌリン」とは、菊芋茶の原材料である「キクイモ」の主成分で、水に溶けやすい性質を持っています。

血糖値を下げてくれるので「天然のインスリン」という、すごいあだ名もついているんですよ。

インスリンって?

急に上がりすぎた血糖値をさげてくれるホルモンです。

からだの中でインスリンが低下すると、血糖値があがって

  • 太りやすくなったり
  • 糖尿病などのリスクがあがったり

してしまうことがあります。

菊芋茶は「イヌリン」の含有量がダントツ

キクイモにはイヌリンが約60%も含まれていますが、これは野菜の中でダントツの含有量。

これを見てもらったら「ほお~!」てなるかもしれません。

※画像クリックで商品ページに飛べます

引用:国産菊芋100%の健康茶「黄金茶」 

この「イヌリン」のはたらきが、「菊芋茶がダイエットに効果あり」といわれる一番の理由です。

くわしくは次の項で

菊芋茶はごぼう茶よりもいいってこと? →どっちもすごいお茶

さっきのグラフをみて

「キクイモはゴボウの2.5倍のイヌリンってことは、菊芋茶はごぼう茶よりも効果が高いってこと?

と思った方もいるかもしれませんね。

ですが、一概に菊芋茶の方がごぼう茶より優れているとは限りません

たしかにイヌリンに関してはキクイモの方が2.5倍も多く含まれますが、ごぼう茶にもメリットはたくさんあります。

サクッと調べた感じ、「アンチエイジング」に関しては、ごぼう茶の方がいいみたいですね。

合わせて読みたい

\国産菊芋100%/

おすすめは、こちら

こちらも、おいしかったですよ!▼

「ごぼう茶」なら、これがオススメです!▼

菊芋茶の効果7つ【栄養成分「イヌリン」のすごさ】

菊芋茶のおもな効果をご紹介します。

つぎの【7つ】です。

「イヌリン」の効果

  • ダイエット効果
  • 便秘解消
  • 生活習慣病の予防
  • むくみ対策
  • 美肌効果
  • かぜ予防
  • アトピーの緩和

それぞれ見てみましょう。

ダイエット効果

まずひとつめは、ダイエット効果です。

たぶん、あなたが一番気になっているところではないでしょうか。

菊芋茶の栄養成分である「イヌリン」のはたらきにより、

  • 糖の吸収をおさえる
  • 糖の排出をサポートする
  • 血糖値の急な上昇をゆるやかにする=血糖値をさげる

ことで、ダイエット効果が得られます。

菊芋茶を飲むことで、太りにくい体質にしてくれるのですね。

さらにイヌリンはお通じもよくしてくれるので、デトックスによるダイエットも期待できます。

ただし、シェイプアップや筋力アップが目的なら、運動しないとダメですよ。

便秘解消

ダイエット効果のとこでもサラッとお伝えしましたが、イヌリンは便秘解消にも効果を発揮します。

イヌリンが

  • 腸内環境をととのえ、
  • お通じをよくしてくれる

からです。

実際に菊芋茶を飲んで、

「便秘が解消された」
「朝スッキリするようになった」

という人は多いですよ。

薬ではないので特効性はありませんが、自然なお通じを導くので、お腹がいたくなりにくいのも嬉しいポイントです。

生活習慣病の予防

イヌリンは「天然のインスリン」とも呼ばれるほど、血糖値のコントロールに優れています。

なので、糖尿病や肥満など生活習慣病の予防にもなるわけです。

イヌリンがからだの中の

  • 余計な糖を付きにくくして、さらに
  • 絡めとって排出

してくれるからですね。

口コミでは、

「健康診断でおどろくほど数値がさがった」
「入院を勧められたほどだったのに、菊芋茶と運動で持ち直した」

なんて声もありました。(※個人の感想)

むくみ対策

菊芋茶にはむくみ対策の効果もあるのですが、これはイヌリンではなく「カリウム」による効果です。

キクイモにはカリウムもたくさん含まれていて、

  • 血圧をさげて

くれます。

さらにカリウムは利尿作用をうながし、

身体の中の余計な

  • 水分
  • 塩分を排出

してくれるため、むくみ対策にも効果的なのです。

トイレが近くなっちゃうので、「今からはあんまお手洗いに行けないな」っていう状況のときは、飲まないのをオススメします

美肌効果

菊芋茶の美肌効果は、イヌリンやビタミンC、ケルセチン、ポリフェノールによる、

  • 腸内環境の改善
  • 善玉菌の増加
  • 糖の吸収をおさえる
  • アンチエイジング

効果の恩恵です。

わたしたちの身体は

  • 便秘のせいで悪いものが溜まっていたり
  • 余計な糖が身体を「糖化」させたり

することで、肌荒れや老化を引き起します。

それらの原因をイヌリンたちがなくしてくれるので、美肌になる仕組みですね。

カゼ予防

菊芋茶はカゼの予防にもなります。

  • 腸内環境がととのい
  • 善玉菌が増える

ことで、免疫力がアップ

するからです。

イヌリンは水溶性の食物繊維。

わたしたちの身体が消化できない成分なのでほとんどそのまま腸に届き、しっかりと腸内ではたらいてくれます。

アトピーの緩和

こちらもイヌリンによる

  • 腸内環境をととのえる
  • 善玉菌を増やす

効果です。

アトピーの方は

  • 肌バリア機能が低下している
  • 腸内バリア機能が低下している
  • 善玉菌がすくない

ことが往々にしてあるそうです。

イヌリンがこれらの原因を改善してくれることから、菊芋茶はアトピーにも有効だといわれています。

以上、菊芋茶の効果を7つご紹介しました。

菊芋茶の効果

  • ダイエット効果
  • 便秘解消
  • 生活習慣病の予防
  • むくみ対策
  • 美肌効果
  • かぜ予防
  • アトピーの緩和

ただし、お茶は薬ではないので、過信はNGです

なかなか改善しないときは、素直にお医者さんに相談してくださいね。

\国産菊芋100%/

おすすめは、こちら

菊芋茶のダイエット効果を高めるために大事なこと3つ+おまけ

さて、菊芋茶にたくさんの効果があることをご紹介しました。

より効率よく菊芋茶のダイエット効果を得るために大事なことが【3つ】あるので、ご紹介します。

飲むタイミング

菊芋茶は、【食事といっしょに】【食後30分以内に】飲むのがベストです。

このタイミングで、血糖値があがるからです。

「天然のインスリン」の効果をより得やすくするために、菊芋茶を飲むタイミングを意識しましょう。

食事といっしょに飲むことで、ごはんもおいしく感じられますよ。

ジュースより何倍もです。

バランスのいい食事

  • タンパク質はしっかりとる
  • 食物繊維をたくさんとる・最初に食べる
  • 炭水化物は減らす・最後に食べる
  • 脂質はなるべく避ける

ことを意識しましょう。

菊芋茶を飲む・飲まないに関わらず、質のいいダイエットには

  • バランスのいい食事
  • 運動

が大事です。

せっかく痩せても、不健康に見えるようでは美しくないですよね。

バランスよく食べて、健康的にダイエットしましょう。

運動

菊芋茶で「痩せやすい身体」をつくると同時に

適度な運動も取り入れましょう

筋力や引き締めは、さすがに運動しないとどうしようもありません。

ウオーキングやストレッチなどでカロリー消費&シェイプアップを目指しましょう。

おまけ:飲む量にも注意

菊芋茶は、はじめは一日に1~3杯くらいにしておきましょう。

キクイモは自然のもので副作用がないとはいえ、摂りすぎには注意です。

菊芋茶を飲みすぎてしまうと

  • お腹がいたくなったり
  • 体調を崩したり
  • 逆に便秘が悪化したり
  • 血糖値がさがりすぎて低血糖になったり
  • いつも以上に甘いものがやめられなくなったり

することもあるようです。

「いつも以上に甘いものが止められない」はわたしの体験談です。

同じケースが見つけられなかったのですが、たぶん菊芋茶の飲みすぎによる血糖値の低下が原因だったんじゃ…と思います。

(適量にしたら直りました)

まとめ:菊芋茶で太りにくい体質に。食事や運動も気をつけてダイエットを成功させよう

とくに血糖値や血圧に関して、数字で結果がでたという人も多い「菊芋茶」。

もちろん個人差はありますが、多くの人が菊芋茶の効果を実感しています。

バランスのいい食事や運動といっしょに菊芋茶を習慣にして、健康でスリムな体型を目指しましょう!

合わせて読みたい
合わせて読みたい

最後に、オススメの菊芋茶を3つ、紹介します。▼

\国産菊芋100%/

おすすめは、こちら

スポンサーリンク

-気になる