もののけ姫 ジブリ

【もののけ姫】口移しシーン徹底解説。アシタカ涙の理由や干し肉など

2025年10月21日

※アフィリエイト広告を利用しています

  • 『もののけ姫』の口移しのシーン、アシタカはなぜ泣いた?
  • サンがアシタカに食べさせたものは何?
  • 口移しのシーン、ドキッとしちゃった!
  • あの干し肉に憧れたなぁ…食べてみたい

「怖い」といわれる『もののけ姫』の中で、数少ない恋愛的要素にも見える「口移しのシーン」

「ドキッとした!」という声も多いですが、実は複雑な、深いシーンでもあるんです…。

この記事の内容

  • 『もののけ姫』口移しのシーンで、アシタカが涙した理由の考察
  • サンが口移しした食べ物の正体(公式情報)
  • サンの干し肉が、○○で実際に食べられる!みんなの食レポまとめ
  • ジブリ作品を無料で観る方法

ジブリを無料で見る方法もあります。

詳しくは、下記のリンクをタップしてください。

>>【最新作も】ジブリを無料で見るオススメの方法。フルで安全に視聴できる

\ジブリが見れる/
\30日間無料お試しできる/

TUTAYAディスカス

『もののけ姫』口移しシーンとは?

引用:スタジオジブリ

『もののけ姫』の「口移しのシーン」とは、重傷を負って力のないアシタカに、サンが口移しで食べ物を与えるシーンのことです。

ネットでは、

  • 正直『もののけ姫』で一番印象に残ってるシーン
  • ビーフジャーキー食べると思い出す
  • ドキドキした…
  • 口移しされたアシタカが苦しそうだったり、すぅっと涙を流したりするのが、インフルで寝込んでた時の自分と重なる
  • 子供の頃にみて憧れた!口の中で噛み噛みしたジャーキーを、当時お気に入りだったぬいぐるみに口移しした思い出
  • いくら美少女でも、口移しは抵抗ある…ごめんなさい
  • 自分の中で、何かが目覚めたきっかけ

などの書き込みがたくさんあり、注目度の高いシーンでもありますね。

このシーンで、

  • アシタカが涙した理由
  • サンがアシタカに食べさせたのは何か

について、主に考察・解説していきます。

【考察】口移しされたアシタカが涙…理由は?

サンに口移しで与えられた食べ物を苦労して飲み込んだあと、アシタカが一筋の涙を流すシーンがあります。

しかも、アシタカが涙するシーンはここだけです。

サンは少し驚いたような表情をするものの、特に説明はなく、そのまま次の展開へと移ってしまいますよね。

この時、アシタカは何を思っていたのでしょうか?

(国語の問題でありそうですね…笑)

ネットでも近い意見をチラチラ見かけたのですが、わたしは個人的に、いろんな感情がぐちゃぐちゃに混ざって、溢れ出ただろうと考えています。

生きているという安堵

石火矢で胸を撃ち抜かれ、生きていたのが信じられないほどの傷を負ったアシタカ。

鍛えぬいた身体と精神をもつアシタカでも、さすがに死が頭をよぎったことだったでしょう。

それが生きていたのですから、命を持つ者として「生きている…」とホッとした気持ちがあったはずです。

失っていた意識を取り戻して目を覚ましたアシタカが一番最初にしたことは、撃たれた傷を触って確認することでした。

この点から見ても、きっと直観的に「生きている喜び」を感じたのだろうと思います。

シシ神が呪いを解かなかったことへの絶望

しかし、アシタカの右手には、呪いのアザが残ったまま。しかも以前よりも進行し、呪いは大きく広がっていました。

アシタカはシシ神が、傷だけを癒して呪いを消さなかったことを目の当たりにするのです。

引用:スタジオジブリ

瀕死の傷をも治してしまう力を持つのですから、呪いだって消せるはず…。

このあと現れる乙事主へのアシタカのセリフにもあるように「呪いが身を食い尽くすまで、苦しみ生きろ」と、アシタカには感じられたでしょう。

「あるいはシシ神がこの呪いを解いてくれるかもと、この地へ来た。だが、シシ神は傷は癒してもアザは消してくれなかった。呪いが我が身を食い尽くすまで、苦しみ生きろと……」

  • 「この先も呪い苦しみ続いていく」という絶望と、
  • シシ神恨んでしまう気持ち

があったと考えられます。

それでも生きようとする自分への嫌悪

それほどの絶望の淵にいても、口に食べ物を入れられれば、本能的に飲み込まずにはいられません。

死の運命から逃れられないと分かっていても、誰かを恨んでも、誰からも必要とされなくても、それでも身体は生きようとする……。

必死に生にしがみつこうとする自分への、嫌悪や葛藤や、哀れみ情けなさもあったように見えるのです。

ちょっと話が逸れますが、タタラ場で出会った包帯を巻いた人々の中に、寝たきりの「長(おさ)」と呼ばれる人がいましたよね。

以前ネットで見かけてわたしも「なるほど!」と思ったのですが、長は、アシタカの「あったかもしれない、ifの姿」をアニメ的に表現した存在とも考えられるようです。

その長のセリフで、口移しのシーンでのアシタカの涙に共鳴しているような、印象的なものがあります。▼

「世を呪い、人を呪い、それでも生きたい。どうか、愚かなワシに免じて……」

この場面、長も、自分のことを「愚か」といいながら、包帯に涙をにじませています。

設定資料によると、長は病気に侵される前は、高名な僧侶だったのだとか。きっと多くの人を助け、多くの人の心を救ってきた優しいお坊さんだったのでしょう。

人を愛し、人から感謝されてきた道の果てに、世や人を恨みながら、それでも「生きたい」と願うアシタカの悔しさを、別の形で表現したのが、この「長」というキャラクターだったのかもしれません。

正義感が、すべて自分の不幸になる理不尽への怒り

物語冒頭でタタリ神と戦った時から、アシタカはずっと理不尽な目に遭い続けています

  • 故郷を守るためにタタリ神を倒したのに、呪いを受け、故郷を追放され、許嫁のカヤとも二度と会えなくなった
  • 通りすがりの村を助けようと野侍と戦ったのに、呪いのために2人の命を奪ってしまう
  • 森とタタラ場の争いを止めようとしたが、森からもタタラ場からも、余所者・邪魔者扱い

「どうして自分だけがこんな目に…」という、理不尽に対する怒りもあったでしょう。

持ち前の精神力でなんとか抑えてきたものが、ここにきてドッと溢れたのかもしれません。

動物的な行動で助けようとする、サンへの哀れみ

アシタカの涙は、山犬として生きてきたサンを哀れんで流した可能性もあります。

それはサンが、何の抵抗もなく口移しという方法を選んだ理由から浮かんできます。

アシタカに食事をとらせるため、サンは干し肉を差し出しました。しかし体力の落ちているアシタカがかみ切ることができません。

そこでサンが取った行動が、「口移しで食べさせること」。

自然界では、狼などに代表される「吐き戻し給餌」にも似た行動です。

吐き戻し給餌とは、まだ未熟で食べ物を噛めない子供のため、母親が柔らかくほぐしてから餌を与えること。

(※Google検索すると虫の画像が出てきますので、苦手な人は注意してくださいね)

つまりサンがアシタカに口移しで食べさせようとしたのは、「生きてほしい」「自分の恋心を知ってほしい」という心理ではなく、単に動物的発想から取ったと考えられる行動なんです。

これを見たアシタカは、人間のサンが山犬として生きざるを得なかった境遇をダイレクトに突きつけられ、強烈に悲しく思ったのかもしれません。

サンの優しさへの感謝

サンが優しくしてくれることが、素直に嬉しかったというのもあると思います。

説明してきた通り、アシタカはこれまでずっと理不尽で辛い目にあってきました。

故郷にもタタラ場にもシシ神の森にも、本当の意味での居場所はなく、ついさっき死の危機を脱したばかり。

そんな時に、ぶっきらぼうながらもサンが優しさを示してくれたことは、これまで一人で頑張ってきたアシタカの心に深く沁みたことでしょう。

わたしたちも、辛くて辛くて仕方のない時や、周囲から冷たい態度を取られてしまった時には、たった一人の優しさが、普段以上にありがたく感じられることがありますよね。

アシタカも、これに近い心理状態だったのかもしれません。

ネットではこんな意見も

▲わたしはアシタカの視点からずっと考察っぽことをしてきましたが、確かにサンにとっても、予想外のところから「自分は人間」ということを突きつけられるシーンでもあるのかもしれません。

なお、「臭かったのでは」みたいな意見もたくさんあったのですが、正直「あほかーい!」と言いたい。苦笑

もちろん冗談半分とは思うのですが、そういう話じゃないんですよ。なんてこと言うの。

違うんですよ!怒笑

【公式設定】サンが口移しした食べ物は干し肉?木の皮?

上記は金曜ロードショーの公式アカウントからのポストです。

これにも書いてある通り、サンが口移しで食べさせた食べ物は「干し肉」なんだそう。

絵コンテ集にも、ちゃんと手書きの文字で記載があるようですよ。▼

アシタカのかたわらにしゃがみ 手にした干肉2枚の一枚を口でひきさく

引用:もののけ姫 (スタジオジブリ絵コンテ全集11)

絵コンテによれば、この干し肉はビーフジャーキーの3倍の硬さだそうです。

病み上がりでなくても、噛むのはなかなか難しそうですね……。

作中で「これは干し肉です」と説明がないので、ネットではサンが口移しした食べ物の正体を、

  • 木の皮(漢方、薬的な?)
  • 昆布?
  • 干し芋?
  • チョコ?

と混乱している人もたくさんいました。

例に漏れず、わたしも薬的な意味で「なんかすごい木の皮」だと思っていました。

サンの干し肉は、ジブリパークで食べられる!みんなの食レポ紹介

なんと「サンの干し肉」は、ジブリパークで売っているそうです!

実は「サンの干し肉」は、憧れて、

  • 家で自作してみたり、
  • 既製品のビーフジャーキーで気分を味わってみたり

する人もいるほど、人気の高いジブリ飯のひとつ。

それを、公式が高クオリティで再現してくれているそうですよ!

「買ってみたい」「興味ある」「どのくらい再現されてるの?」という人のために、みんなの食レポを集めてみました。▼

  • 食べ応えがあっておいしい!
  • 結構硬い
  • お酒のおつまみに最高!
  • 噛めば噛むほど旨味があふれてくる
  • 硬さと噛んだ時の音が、再現度高くて感動!
  • 子供はちょっと食べにくいかもしれない

再現度が高いゆえに硬くて、子供やあごの力が優しい人には食べにくいみたいですが、そこを除けば、かなり高い評価をされている印象です。

ただし残念なことに、オンライン販売は今のところしていないそう。

食べたい人は

  • 実際にジブリパークに行くか、
  • 行った人にお土産で買ってきてもらうか

するのがよさそうですよ。

ジブリパークの詳細はこちらからも見れます
>>ジブリパーク公式サイトへ

地上波で放送されない!録画し忘れた!→無料お試しを使ってみて

引用:TSUTAYAディスカス
※画像がリンクになってます
  • このジブリ作品をもう一度観たい!
  • 録画し忘れた!

という人は、【TSUTAYAディスカス】のお試し期間を使ってみてください。

30日間、無料でDVDをレンタルすることができますよ。

期間中に解約するのもOKです!

>>公式ページをみてみる

\最大30日間無料/

TSUTAYAディスカス

よくある質問

A・本当に無料なの?

Q・はい!公式ページにも明記されています

【TSUTAYAディスカス】は、30日間のお試し期間中、完全無料で使えます。

期間内に解約すれば、0円です!

公式ページにも、ちゃんと明記されていますよ。▼

Q,無料お試し期間中に退会した場合はどうなりますか?

A,もちろん無料お試し期間中に退会することも可能です。 また、その場合は料金は一切かかりません。

引用:TSUTAYAディスカス

詳しくは、公式ページや、下記の記事をご覧ください。

>>公式ページをみてみる

>>【最新作も】ジブリを無料で見るオススメの方法。フルで視聴できるサブスクを紹介

\ジブリが見れる/
\30日間無料お試しできる/

TUTAYAディスカス

TSUTAYAディスカス登録方法

  1. まずは公式サイトへアクセス
  2. 「30日間無料で試してみる」をタップ


  3. 画面に従って、入力
  4. 「サービス利用規約と個人情報の取り扱いに同意する」にチェックして「次へ」
  5. 「登録する」をタップ【★お試し期間をメモしておきましょう】
  6. 「登録完了メール」が届けばOK

このブログでは、他にもジブリ作品の解説や考察を書いています。

よかったら、他の記事も覗いてみてくださいね。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

¥3,630 (2025/10/21 11:19時点 | Amazon調べ)

スポンサーリンク

-もののけ姫, ジブリ