気になる

【雑記ブログ】私が見本にした女性ブロガー→山本りとさん&著書を紹介

2024年2月18日

※アフィリエイト広告を利用しています

  • 雑記ブログを始めたいけど、誰か見本にできる人はいないかな?
  • 雑記ブログの「稼げる書き方」が分からない
  • 自分のつくるブログに自信がない。誰かのブログを参考にさせて……(´;ω;`)

これは、実際にわたしがブログを始めた頃の悩みです。

あくまでわたしの場合・ひとつの例ではありますが、同じような悩みを持つ方へ向け、次のことをまとめました。

この記事の内容

  • わたしが雑記ブログの見本にさせてもらった女性ブロガーは、「山本りと」さん
  • 「山本りと」さんってどんな人?
  • 山本りとさん著書『ゆるSEO』をレビュー
  • 雑記ブログのお手本となる女性ブロガー・ブログを探している人
  • 雑記ブログで楽しく稼ぎたい人

の参考になったら嬉しいです。

山本りとさんのKindle本です!ブログ初心者向けにやさしく、わかりやすくポイントをまとめてくれています。(クリックで商品ページへ飛べます)▼


個人ブログは「ゆるSEO対策」で月間10万PVを目指そう!Googleにも読者にも好かれるWEBライティング戦略 ゆるブログで稼ぐシリーズ

りとさん著書は、全部で【4冊】。

下記のリンクから「Kindleアンリミテッド」に無料体験すると、4冊分がタダで読ませてもらえますよ!▼

\500万冊が読み放題/
\今なら30日間無料で使える!/

Kindleアンリミテッド

【雑記ブログ】初心者の私が見本にしたのは「山本りと」さん

ブログ初心者のわたしが、「雑記ブログの見本」にさせてもらったのは、個人の女性ブロガー「山本りと」さんです。

ブログについて発信されてる方は他にもたくさんいらっしゃいますが、その多くは、

  • アフィリエイトブログ
  • 特化ブログ(しかも金融とか転職とかトレンドとか、わたしには難しすぎるもの…)

を専門とされている方々でした。

もちろん、そういった方たちのブログや動画でもかなり勉強させてもらったのですが……

でもわたしは、今からわたしが始めようとしている「雑記ブログ」見本となる人を探したかったんですよね。

もっと…もっとゆるっと、気楽で楽しい空気感のブログをお手本にしたい……

そんな経緯で見つけたのが「山本りと」さん(以下、りとさんとお呼びします)のブログでした。

なぜ雑記ブログの見本に「りとさん」を選んだのか 

雑記ブログをされている女性ブロガーさんといっても、たくさんいらっしゃいますよね。

その中で、わたしが雑記ブログのお手本を「りとさん」にさせてもらおうと思った理由は、こんな感じです。▼

  • 「雑記ブログ 女性」で、上位表示されていたから
  • その中で、一番好きな空気感のブログだったから
  • 管理人・りとさんの「雰囲気・言葉づかい・お人柄」が好きだったから
  • ブログの個別相談も受け付けていたから

わたしは「お手本にしたいな」と思った方にアドバイスをいただきたかったので、ブログ相談OKかもポイントでした。

だから りとさんをお手本にさせてもらって、個別相談もお願いしようと思ったんです。

念のためお伝えしたいこと…

お手本にさせてもらったといっても、わたしはまだまだ全然です。

だからわたしのブログを見て、「なんだ、こんなもんか」なんて思わないでくださいね。

実際に見た方が早いと思いますので、リンクを貼っておきます。

「かわいい!」「面白い!」「有益!」ほんとにぜひ!見に行ってほしいです!▼

山本りとさんのブログ

ブログ名の由来は、「『天国に一番近い島』と呼ばれるニューカレドニアへの個人旅行」だそうですよ。

また、ブログの個別相談にご興味がある人は、下記のボックス内も参考にしてください。▼

りとさんのブログ個別相談について

りとさんは、運営されているリトサロンにて、個別添削を受け付けてくださいます。

コミュニティに参加して、りとさんに個別添削をお願いしたい方は、こちらを。

詳しい内容や、サロンの雰囲気・利用者さんの声などを知りたい方は、こちらをご参照ください。

こちらのページからも、個別相談の雰囲気などが掴みやすいかと思います。よかったら参考にしてくださいね。

どんな人?【頼れる先輩・仲間】

  • 優しくて気楽な=親しみやすい先輩
  • いっしょにそれぞれのブログをかんばる仲間

それが りとさんです。

初めて拝見したブログからも、

  • 文章から滲み出る、明るくて優しい人柄
  • 対面というより、横に座って話しかけてくれる感じの、頼りになる先輩感
  • 絶対いい人やん……!」

を感じました。

実際に「X(旧Twitter)」や「note」などで交流させてもらってますが、そのままの印象の、面白かわいい方です♪

りとさんと繋がりたい方へ

【実績】月間PV18万・電子書籍を4冊出版

人柄だけではありません、もちろん。

りとさんは雑記ブログを約8年運営され、確かな実績を積んでいらっしゃいます。

  • 雑記ブログ歴8年
  • 月6桁 WEBライター
  • Kindle出版4冊|ゆるSEO

参考:りとさんブログ「天国に一番近い個人旅行」

ブログを始めたての頃は、正直「わ~、よくは分からないけど、すごいな~」ぐらいだったのですが……今改めて見ると、「すごいな」どころじゃない凄さで、圧倒されます……!

本当にすごい方なんですよ……!なのに親しみやすい!

運営ブログ】「天国に一番近い個人旅行

りとさん運営ブログ

おまけ:わたしが好きな記事です♪ ▼

「あたす」って方言?一人称の言い方@志村けん変なおじさん→つば九郎が継承

「ゆるりと一人旅」……行ってらしたようです(*^^*)

お写真たくさん、わくわくもたくさん!読むこちらも旅行気分が味わえて、とても楽しかったです。▼

「ゆるりと一人旅」出発前夜…準備や予定やお知らせなど#0

実際に交流してくださいますよ♪

りとさんと繋がりたい人へ

わたしも実際に、Xやnoteで交流させていただいてます。

山本りとさんの著書「ゆるSEO」をレビュー

そんな りとさんは、これまでKindle(キンドル)で【4冊】の本を出版されています。

全部かなり参考にさせてもらったのですが、今回はその中で、特にノウハウを取り入れさせてもらった「ゆるSEO」をご紹介します。


個人ブログは「ゆるSEO対策」で月間10万PVを目指そう!Googleにも読者にも好かれるWEBライティング戦略 ゆるブログで稼ぐシリーズ

わたしが全ブログ本の中で、1番くり返し読んでる本です。

ほかの方が書いた本も何冊か持ってるんですが、りとさんの「ゆるSEO」が

  • 1番等身大で、
  • 実践的な内容

だと感じています。

読んだらどんな悩みが解決した?

「ゆるSEO」を読んで、こんな悩みが解決しました。▼

「ゆるSEO」で解決した悩み

  • なんとなく勉強したけど、SEOがまだよく分かんない
  • なんとなくやってるけど…キーワード選定、これで合ってる?
  • そこそこ上位表示されるのに、1位が取れない&PVが増えない
  • 実際に、ほかの人がどんな風に執筆してるのか、知りたい

さらに結果が、こんな感じ。▼

「ゆるSEO」を実践した結果

  • 狙ったクエリで1位になれた
  • 圏外だった記事も、リライトで上位表示できるようになった
  • 0→1を達成!

とはいえ…わたしはかなり「飲み込みが悪いタイプ」です。汗

(なん人もの先輩たちをブチ切れさせてきた過去あり…)

白状すると「ゆるSEO」も、まだ自分の中にしっかり落とし込めてるわけじゃありません。

迷ったときは都度読み返しながら、自分がやりやすい&納得のいく方法を模索中です。

どんな内容の本?

「ゆるSEO」の内容

ブログ初心者に向けた、ゆるめのSEO対策

「ゆる」といっても、内容はぜんぜんゆるくありません。

りとさんの6年の経験・苦労・実績に基づいた「濃ゆ〜い内容」なんです。

あまり気負わず、ムリなくやれる……つまり「ゆる」

具体的には、

  • キーワード選出のやり方・コツ
  • ライバルチェックの方法
  • タイトルのつけ方
  • 構成の作り方
  • 本文の書き方
  • オリジナリティの出し方
  • 「ゆるSEO」のメリット
  • 専門性を高める施策
  • カニバリについて など

ブログで稼ぐには必須のテクニック」が詰め込まれています。

とくにオススメの章→第4章!!!!

で、いっちばんわたしが繰り返し読んでる項目が、第4章。

ぜったい読んでほしい章!!

「丸見え!ブログ「ゆるSEO」のやり方/書き方…実践編」

なんと、りとさんが実際にブログに上げた記事が、

  • どうやってキーワード選出したのか
  • ライバルチェックをしたのか
  • 「いけそう」と思った根拠は何だったのか
  • 構成の作り方
  • 本文の書き方
  • オリジナリティの出し方
  • 投稿後、順位やPVはどうだったのか

を、すべて公開してくれているのです!

これ以上の見本あります??

こんな本はなかなかないですよ。

PC画面のスクショとかも載ってるので、疑似体験しながら、理解を深めていけます

控えめに言って、これがめっっちゃ分かりやすいのです!

でもこんな人には向かないかも…

「いいのは分かったけど……悪いレビューも知りたいかな」

いいレビューばっかりって、逆に信用できないですものね。(笑)

そんな人もいると思います。

ってことで、りとさんには大変失礼ですが……「こういう人には合わないかも」ってところもご紹介させてください。

こういう人には合わないかも

  • 本は紙派の人
  • 教科書的な日本語で読みたい人
  • SEO上級者の人

ゆるSEOは、話し言葉に近い文章で書かれています。

個人的にはその方が、

  • 直接先輩に教わってる感がある
  • 気負わないので読みやすい
  • 血が通った感じがあって「わたしもがんばらなきゃ!」と思える

ので、いい点だととらえてますが、合わないよって方も当然いると思います。

また「ゆるSEO」は初心者〜中級者向けの内容ですので、すでにプロレベルの方には物足りないのかな……と。

口コミは?【いいも悪いも】

「ゆるSEO」の口コミ

  • 初心者にも理解できるくらい分かりやすい
  • PVが増えない…と諦めていた人にも希望を与えてくれる
  • SEOは難しいと思ってたけど、こんなに楽に考えていいんだ!と思えた
  • こんなに読者に寄り添ってくれる本ははじめて

悪い口コミは探しましたが、なかったです。笑

Amazonレビューでは★1や2をつけた人もいるにはいましたが、合わせてたった1割程度。

つまり、多くの初心者ブロガーや迷子ブロガーの方々が、そろって「参考になる!」と感じているということですね。

\ゆるSEOを学んでみる/


個人ブログは「ゆるSEO対策」で月間10万PVを目指そう!Googleにも読者にも好かれるWEBライティング戦略 ゆるブログで稼ぐシリーズ

\500万冊が読み放題/
\今なら30日間無料で使える!/

Kindleアンリミテッド

あなたが好きなブロガーさんを見本にすれば、あなたの雑記ブログはもっと伸びる!

わたしが雑記ブログのお手本にさせてもらった女性ブロガー「山本りと」さんについて、主に紹介しました。

「だからあなたもこの人を見本にしてね!!!」

……ってわけではなく、あくまでわたしの場合、ひとつの例としてご紹介いたしました。

初めてのことに挑戦するなら「お手本」をみながら実践していくのが1番の近道。

書道でも、スポーツでも、仕事でもそうですよね。

※「パクリ」は絶対だめですよ

あなたがお手本にするのは、あなたが好きなブログやブロガーさんでいいと思います。

そういう方を見本にしてノウハウを身につけていけば、あなたの雑記ブログはもっと伸びることでしょう。

わたしも、あなたと同じようにがんばっていきます

\ブログの先輩からノウハウを学んでみる/


個人ブログは「ゆるSEO対策」で月間10万PVを目指そう!Googleにも読者にも好かれるWEBライティング戦略 ゆるブログで稼ぐシリーズ

\500万冊が読み放題/
\今なら30日間無料で使える!/

Kindleアンリミテッド

スポンサーリンク

-気になる